【人気者になれる】ツッコミのメリットと方法を解説

※アフィリエイト広告を利用しています
面白い話し方

テレビ番組などで、芸人さんが誰かの発言に対してツッコミをいれて場を盛り上げていますよね。

ツッコミはテレビの世界だからできると思っている人はいませんか。

実は、私たちの日常会話でも活用することができます。

悩んでいる人
悩んでいる人

え、そんなことできるの?

今回は、村瀬健氏の書籍「最強のコミュニケーション ツッコミ術」からツッコミのメリットと方法について紹介します。

  • ツッコミを学ぶメリット3つ
  • ツッコミする上での心がけ
  • ツッコミの型

この本では2000組を超える芸人を指導してきた村瀬氏がツッコミについて丁寧に解説しています。

村瀬氏は曰く、「才能に左右されるボケに対して、ツッコミに才能は不要。努力と経験で上達可能なスキル」

つまり、今ツッコミができなくても訓練を重ねることで、「ツッコミがうまい」人に変われる。

ツッコミがうまくなることで、

「あの人といると楽しい」「頭の回転がはやい」

周囲から好印象を持たれます。

今回の記事を読んで、ツッコミを習得していきましょう。

ムックン
ムックン

お笑いが詳しくない人でも読みやすいよ

ツッコミを学ぶメリット 3つ

ツッコミの技術を紹介する前に、ツッコミを学ぶメリット3つ紹介します。

  • 他人と違う着眼点が身につく
  • 空気が読めるようになる
  • 会話が途切れなくなる

メリット1:他人と違う着眼点が身につく

面白いツッコミは周りが気づいていないことを指摘する必要があります。

例えば、ビートたけしさんの有名な言葉で、

「赤信号みんなで渡れば怖くない」

まさに、ビートたけしさんは気づいて、周囲の人が気づいていないものです。

悩んでいる人
悩んでいる人

え、こんなのできないよ。

たけしさんのように、他人とは違う着眼点を持つためには、以下のことをしてください。

  • 自分との違いは何か?に気づく
  • 周りはどこに気づいて、どこに気づいてないか?を考える

観察を続けることで、周囲が気づいていることや気づいてないことを汲み取ることができます。

ツッコミを学ぶことで、他人と違う着眼点が身につくでしょう。

ムックン
ムックン

まずは人をじっくり観察からや。

メリット2:空気が読めるようになる

面白いツッコミには、「言葉」よりも「タイミング」が大事です。

いくらセンスのある言葉でツッコミしても、タイミングがずれると面白くありません

一方、タイミングがよければ、「なんでやねん」の一言で笑いが取れます。

うまいと言われる芸人さんは、ツッコむタイミングがいいです。

悩んでいる人
悩んでいる人

どのタイミングでするの?

タイミングのいいツッコミとは、以下の瞬間です。

  • 相手がボケを言い終わった瞬間
  • 周りの人がボケと気づけてないとわかった瞬間

「そんな急にはできないよ。」という人も安心してください。

上記のようなタイミングでツッコめる人は、プロの世界でも一握り。

芸人さんはできるようになるために、周りの空気を読む(話の流れ、声の調子や表情、しぐさを観察)訓練をしています。

ツッコミを学ぶことで、空気が読める人になるでしょう。

ムックン
ムックン

空気を読む練習してや!

メリット3:会話が途切れなくなる

日常会話でツッコミすると言っても、芸人さんのように、

「なんでやねん!」「違うやろ!」

強く指摘や否定することだけではありません。

本来の目的は、相手の話の進行、相槌です。

私たちは何気ない会話の中にも、ツッコミを入れています。

Aさん「昨日、スーパーでとても安いキャベツが売っていたの」

Bさん「え、そんなに!?」 ← ツッコミ

Aさん「うん。いつも1玉130円なのに100円だったの」

Bさん「100円なの!」 ← ツッコミ

この会話を見て、思いませんでしたか。

「あれ、これならできるかも」

芸人さんを見ると、出来ないと思いますが、私たちは普段からツッコミをしています

ツッコミを学ぶことで、会話が途切れなくなるでしょう。

ムックン
ムックン

相づちをうまくするイメージでいいよ。

ツッコミする上での心がけ 2つ

ツッコミするために、心がけてほしいポイントが2つあります。

  1. 事前のコミュニケーションが大事
  2. 相手に対して愛情を持つ

これを抑えておけばとりあえず大丈夫。是非参考にしてください。

心がけ1:事前のコミュニケーションが大事

ツッコミは相手の間違いを指摘することになるので、

「なんだ、こいつ。俺に恥をかかせて笑いをとって」

怒られた、バカにされた等感じる人もいます。

悩んでいる人
悩んでいる人

え、ツッコミできないよ。

村瀬氏は、ツッコミしても相手がバカにされたと感じない方法について以下の説明しています。

きちんとコミュニケーションを取ったあとならば、たとえ初対面であっても、チャックを開いていることを指摘しやすいです。

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P48 村瀬健

大事なことはツッコむ相手と関係性が出来ているか。

仲が良い友人ならそんなことは気にしなくても良いです。

まずはきちんとコミュニケーションをとる。

関係性を築いていく中で、相手の様子を見て良い感じだと思ったらツッコミをいれてみてください。

ムックン
ムックン

良い感じかわかるようになるにも経験が必要やで

心がけ2:相手に対して愛情を持つ

他人に怒られた時に、

  • 相手のために怒っている
  • 自分のイライラをぶつけているために怒っている

とわかると思います。

これはツッコミでも同じで、「自分が目立つためのツッコミ」とわかると、相手は気分が悪いです。

ツッコミをするとはどういうことか、村瀬氏はこう説明しています。

お笑いの世界では、「ツッコミとは愛情である」とよく言われています。

ツッコむという行為は「ボケをほったらかしにしない」ということです。

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P50 村瀬健

ツッコミをして相手に愛情を伝える意識でしてください。

気持ちが伝われば相手も楽しんでくれるでしょう。

ムックン
ムックン

ツッコミは自分のためではない。

ツッコミの方法 5つ

書籍ではツッコミの型として、10種類紹介していますが、その中で特に使いやすいものを5つ選びました。

  1. 指摘ツッコミ
  2. 疑問ツッコミ
  3. 擬音ツッコミ
  4. リアクションツッコミ
  5. セルフツッコミ

それぞれどんな方法のツッコミなのか説明します。

方法1:指摘ツッコミ

指摘ツッコミについて、書籍で以下の説明しています。

ボケのおかしな部分を直接的に指摘する。

オーソドックスなツッコミで、一番使用されている。

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P83 村瀬健

指摘ツッコミを使った会話は以下の通りです。

例)会社での後輩とのやり取り

先輩「お疲れ」

後輩「お疲れ様です。あれ、先輩今日はいつもより帰るの遅いですね。もしかして、奥さんとケンカしたから帰りたくない感じですか

先輩「ちがう。明日までの急ぎの仕事があったの」

指摘ツッコミの基本パターンは、

「短いツッコミ(ちがう、なんでやねん)」+「補足説明」

「奥さんとケンカしたから帰りたくない」というボケに対して、「ちがう」と指摘し理由を加えています。

「ちがう」というワード以外にも、「なんでやねん」という言葉もつかえます。

まずはこの指摘ツッコミから覚えてください。

ムックン
ムックン

これができると他もできる。

方法2:疑問ツッコミ

疑問ツッコミについて、書籍で以下の説明しています。

指摘ツッコミから派生したもの。疑問形でツッコミを入れる。

自分が驚いている時に使うと効果的。

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P83 村瀬健

疑問ツッコミを使った会話は以下の通りです。

例)友達同士の会話

Aさん「聞いてや。昨日、めっちゃいい居酒屋見つけてん。そこ、生ビール1杯150円」

Bさん「安い。いいね、そこ行きたい」

Aさん「ほんま一度行って。場所が確か・・・あれどこやったかな。」

Bさん「覚えてないの?そんなにおすすめして」

疑問ツッコミの基本パターンは、

「疑問(どうしたの?、なんで?)」+「自分の意見」

店の名前を忘れるというボケに対して、「覚えてないのか」と直接ツッコむではなく、疑問形で返します。

指摘ツッコミと違い、疑問形で指摘される方が、相手のダメージが少ない

疑問形ツッコミは、「まだ関係性ができていない人」や「天然ボケの人」にするのがおすすめです。

ムックン
ムックン

使いやすいツッコミやで。

方法3:擬音ツッコミ

擬音ツッコミについて、書籍で以下の説明しています。

指摘ツッコミから派生したもの。

「コラコラ」「オイーッ!」など、擬音でツッコむ。

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P83 村瀬健

ますだおかだの岡田さんやアンジャッシュ児嶋さんがよく擬音ツッコミをしてます。

擬音ツッコミを使った会話は以下の通りです。

例)友達との会話

自分「昨日の同窓会楽しかったな」

友達「え、お前いた?気づかなかった」

自分「オイーッ!

このツッコミは、

  • ツッコミを入れた後の言葉がなくてもいい
  • 誰にもダメージを与えることがない

よく友人とかにいじられるキャラクターの人におすすめです。

ムックン
ムックン

言うときは、大きい声で元気よく。

方法4:リアクションツッコミ

リアクションツッコミについて、書籍で以下の説明しています。

セリフではなく、動作でツッコむ。

相手がダメな言動を取った時に使う。

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P83 村瀬健

ダウンタウン浜田さんが、よく使っています。

松本さんのボケに対して、にらむや舌打ち、無視等をして、「そのボケいらない」や「面白くない」ということを動作で表現しています。

他の表現方法としては、以下の通りです。

  • 体をさする → 相手のボケが寒いということを示す
  • 眠ったフリ → 相手の話しがつまらなかったと示す

今度、友達が何か失敗した、ボケがすべったときに使いましょう。

他にも表現方法がありますので、テレビを観て「これいい!」と思ったものはマネしてください。

悩んでいる人
悩んでいる人

浜田さんの番組観てや。

方法5:セルフツッコミ

セルフツッコミについて、書籍で以下の説明しています。

ボケがウケなかった時に自分でツッコむ。

すべったことを帳消しにできる。

「全然ウケへんやんけ、これ!」など

「最強のコミュニケーション ツッコミ術」P83 村瀬健

自分の話が盛り上がらなった時に使います。

高田順二さんの使い方は以下の通りです。

例)自分の話しがよくわからなくなった時

「俺、なんの話ししてたんだっけ?」

例)トークがずっと盛り上がらない時

「あ、これダメそうだから、もうやめるわ」

このように自分のダメな部分に対してツッコみ、そのセリフをそのまま口にしてください。

自分が話をする時にこのツッコミを用意しておけば、スベッた時にリスク回避ができます。

ムックン
ムックン

ボケる怖さが減るで。

▼ツッコミをもっと丁寧に教えて欲しい人はこちら!

笑コミュ教室とは
笑いを学び、ビジネス・プライベートどちらももっと楽しく。お笑い×コミュニケーション教室。プレゼンも飲み会も、笑いで突破口を開こう!無料体験実施中。

まとめ:話を盛り上げるならツッコミしよう

今回の記事では、次の3点を解説しました。

  1. ツッコミを学ぶメリット
  2. ツッコミする上での心がけ
  3. ツッコミの方法 5つ

ツッコミを学ぶメリット

ツッコミを学ぶメリットとして、次の3つを紹介しました。

  • 他人と違う着眼点が身につく
  • 空気が読めるようになる
  • 会話が途切れなくなる
ムックン
ムックン

どれもお笑いだけでなく、日常でも大事な能力やで。

ツッコミする上での心がけ

ツッコミに必要な心がけは、次の通りです。

  • 事前のコミュニケーションが大事
  • 相手に対して愛情を持つ
ムックン
ムックン

自分が目立ちたいからやるのではない。

ツッコミの方法 5つ

  • 指摘ツッコミ
  • 疑問ツッコミ
  • 擬音ツッコミ
  • リアクションツッコミ
  • セルフツッコミ

どれか実践してみなければ、どれが自分に合うのかわからないでしょう。

今回紹介した書籍では、練習問題も用意されているので、自分は理解できているか確認できます。

ツッコミができるようになると、

  • 一緒にいて楽しい人
  • 会話を盛り上げてくれる人

周囲からの印象が良くなります。

ツッコミはスベることがあるので、良いときばかりではありません。

しかし、きちんと実践していけば着実にうまくなっていきます。

ぜひ、今日から仲良いの友達に「ツッコミ」をしてみましょう。

それでは、また。

バイバイ。

会話がうまくなりたい人に読んでほしい記事がこちら!

【プロの芸人のように話す】日常の出来事を面白くする方法 5選
多くの人と話す中で「もっと面白くなりたい」と考えたことがあるかもしれません。でも、なかなかできない、方法がわからない、と言う人もいるでしょう。今回の記事ではどうやったら自分の話を面白くできるのか紹介しています。
【もう気まずくしない!】会話が弾む質問の方法 3選
会話に自信がないあなたへ。「会話が途切れて気まずい…」そんな経験ありませんか?今回の投稿では、会話が途切れない質問のテクニックを徹底解説!相手に興味を持たれる質問、話題が広がる質問など、明日から使える実践的なヒントが満載です。ぜひ、ご覧ください。
【周りの人を笑顔にする!】一緒にいて楽しい人の5つの秘訣
一緒にいると笑顔になる、楽しい人。誰もがそんな人と過ごしたいです。今回の記事では、一緒にいて楽しい人の特徴を5つ紹介します。この特徴を知れば、あなたも周りの人を笑顔にする、魅力的な人になれます。

コメント